『Audiが導入予定の車載メディアプラットフォーム』、『契約交渉をサポートするNaaSとは』、『SOMPOグループがイスラエル企業と新商品開発』、『5Gで成長が期待されるスマートアンテナ企業が資金調達』を取り上げた「欧州イノベーションインサイト:第56回」をお届けします。
(
配信希望はこちらから)
このニュースレターでは、日本企業のグローバル展開、新規事業開拓に役立つ欧州の最新イノベーション、エコシステム、テクノロジー情報を、毎週ピックアップして現地から配信しています。
Audiが導入予定の車載メディアプラットフォーム
独自動車メーカーのAudiが設立に携わり、現在も株主となっている車載メディア・エンターテイメントプロバイダーの
Holorideが、先進運転支援システム(ADAS)を開発する
Terranet、Aston Martinの株主であるMulti-Dimensional Connectivity(中国)、米ゲーム開発企業のSchell Gamesなど世界中の投資家から新たに1000万ユーロを調達した。2018年にミュンヘンに設立されたHolorideの技術は、世界初の没入型車載メディアプラットフォーム(
video)として、走行車両のリアルタイムデータポイントを活用し、移動時間とルートに合わせて調整されたコンテンツを乗客のバーチャルリアリティ体験に統合することができる。Holorideは今後、自社のゲーム・XRエクスペリエンスとTerranetの超高速3Dセンサーテクノロジーを組み合わせ、乗客にさらに有意義な体験を提供することを目指す。なお、Audiも自社製品にHolorideの技術を2022年までに組み込む予定だという。
契約交渉をサポートするNaaSとは
ロボットが人間の代わりに契約交渉を行うのはどうだろうか。エストニア発
Pactumは、ビジネス運用の効率性向上に焦点を当てるSaaSの一環として、契約交渉の処理・対応のみを目的とするnegotiation-as-a-service(NaaS)を展開している。同社は2019年の設立以降、最短15分で契約締結を実現するチャットボット技術で、欧州有数VCのAtomicoや、Skype、TransferWise、Checkout.comなどのユニコーン企業の経営陣である個人投資家などから強力な支援を受けてきた。Pactumのプラットフォームは、企業とベンダー、両者の優先順位に対応し、入力価格や納期などの関連データと目的を事前に統合することで、パートナー交渉をはじめ、両方にWin-Winの取引を生み出すことを目的としている。業界を限らず、既にFortune 500社選出企業にも採用されているNaaSによるデジタルトランスフォーメーションの促進に、今後も要注目だ。
SOMPOグループがイスラエル企業と新商品開発
今週、SOMPOホールディングスと損保ジャパンが、デジタル・プラットフォーマー向けに、最先端のデジタル技術を活用した新商品開発のために、イスラエル発
Parametrix(2019年)と協業すると発表した。SOMPOホールディングスは、2017年に日系保険会社として初めてテルアビブにデジタル戦略拠点(東京、米シリコンバレーに続く)を、2018年には現地法人を設立し、グループ内のデジタルトランスフォーメーション加速のため、モビリティ、デジタルヘルス、サイバーセキュリティ、インシュアテックなどの幅広い分野で現地スタートアップとの協業検討やPoCを行なってきた。3社によると、今回の協業は昨年夏頃から実施された実証実験の成功を受けたもので、今後Parametrixが持つデジタル技術を活用し、事故発生時にすみやかな保険金支払いを実現する保険商品及びその付帯サービスの開発、また日本市場に合わせたマーケティングを実施する予定だ。
5Gで成長が期待されるスマートアンテナ企業が資金調達
英エジンバラを拠点にスマートアンテナを設計する
Sofant Technologiesが、今週新たにプレシリーズAラウンドで資金調達に成功した。2011年にエジンバラ大学からスピンアウトしたSofantは、グローバルメーカーやアプリケーション開発パートナーの支援を受けながら、衛星及び5Gテレコムシステム用のRF微小電気機械システム(RF MEMS)に基づいたアンテナで英国を率先してきた。欧州で展開される同社独自の非常に効率的な、また特許取得済みの無線技術プラットフォームは、衛星通信と5Gにおいて、電子的にスキャンされたアレイアンテナの消費電力を70%以上、さらに製造と保守に必要となるコストを削減する。Sofantが開発するプロトタイプには、欧州宇宙機関と欧州委員会によって資金提供を受けたアレイアンテナなども含まれるが、今後英国内での5G展開により、同社はさらなる恩恵を受けるものと期待されている。

植木 このみ
Open Innovation Group, Intralink Limited
イントラリンクについて
イントラリンクは、海外ベンチャー企業のアジア事業開発、日本大手企業に対する海外オープンイノベーション支援、海外政府機関の経済開発をサポートするグローバルなコンサルティング会社です。