Skip to content

欧州イノベーションインサイト: 第27回

『今後の活躍が期待されるスイススタートアップ100社が発表』、『自律型物流ロボットのExotecが、9000万ドルを調達』、『メンタルヘルス治療のデジタル化が加速する欧州』、『デジタル行動分析のBioCatchが、1.6億ドルを調達』を取り上げた「欧州イノベーションインサイト:第27回」をお届けします。 このニュースレターでは、日本企業のグローバル展開、新規事業開拓に役立つ欧州の最新イノベーション、エコシステム、テクノロジー情報を、毎週ピックアップして現地から配信しています。

今後の活躍が期待されるスイススタートアップ100社が発表

スイスで最も将来性の高い100社を選定する国内最大のスタートアップイベント「The TOP 100 Swiss Startup Award」が開催され、やけどなどの傷を負った患者の皮膚片から、その個人に合った皮膚を再生する技術でHorizon 2020の支援も受けるメドテック企業のCUTISSが優勝した。2011年から続く本イベントで選出されたスイススタートアップのうち47社がイグジットに、3社がI P Oに既に成功しており、現在までに合計55億ドルの投資を受けてきた。今回2位に入賞したWingtra は、専門的な測量とマッピングを可能にする垂直離着陸型ドローンを開発するスイス連邦工科大学チューリッヒ校のスピンオフ企業である一方、A Iを活用した馬用の包括的な高精度モニタリング兼バイタルサイン検出ソリューションで獣医師をサポートするPiavitaが3位にランクインするなど、上位にはスイスが有名なフィンテックやヘルスケア以外の分野も見られた。なお、トップ100企業を地域別に見ると、以前のブログでも紹介したスイス最大都市チューリヒが最多となる50社を輩出している。

自律型物流ロボットのExotecが、9000万ドルを調達

倉庫向けの物流ロボット開発を手がけるフランス発Exotecが、9000万ドルの資金調達に成功した。2015年に設立された同社は、Skypodsという大規模な倉庫内で注文商品を収集・包装するための自律型産業用ロボットを開発しており、特にパンデミックの影響でEcommerceの需要が世界で40%以上増加する中、作業員の身体的負担削減と生産性向上を実現している。Skypodsはバッテリー駆動のロボットで、レーザースキャナーを使用して障害物を検出し、前後・左右・上下の3次元に移動することで高い位置に保管されている商品にも到達できる。さらにそのソフトウェアは、独自のアルゴリズムにより最も効率性の高い最適なルートと収集順序を特定し、各ロボットに指示を与えることで、収集された商品がオペレーターの位置するワークステーションに自動的に届けられる仕組みだ。Exotecは既に日本にも進出済みで、昨年からファーストリテイリングの物流拠点にも導入されている。今後、日本国内の人手不足が加速するにつれて、このような産業用ロボットの活用への需要はますます高まるだろう。

メンタルヘルス治療のデジタル化が加速する欧州

英国発PsycAppsのメンタルヘルスケアアプリがeQuoo、日用品大手Unileverのマーケティングキャンペーンに採用されることになった。昨年に英NHSの承認を受け、ドイツ最大の保険会社Barmerなどとも提携してきたPsycAppsは、AI、ゲーミフィケーション、認知行動療法を折り合わせて精神疾患の治療を目指してきた。今回のUnileverのキャンペーンでは、18〜30歳の人を対象に、架空のキャラクターを使用してゲーム内の困難な状況を切り抜けることで、優れたコミュニケーション能力の取得をサポートすることを目標としている。近年、特に欧米ではメンタルヘルスの治療を目的としたゲームやアプリの開発が加速し、NHSが既に採用するeQuooだけでなく、EndeavorRxなどその他技術も同地域で医療製品としての正式な承認を受けており、デジタル化の加速と共に今後もこの流れは続くと考えられる。

セキュリティ用デジタル行動分析のBioCatchが、1.6億ドルを調達

イスラエルを拠点に、英国や米国で活動する行動的生体認証技術の開発に携わるBioCatchが、Barclays、Citi、HSBCなどの主要グローバル金融機関から2000万ドルの追加出資を受け、シリーズCの最新ラウンドで合計1.6億ドルを調達した。同社は、オンライン上のセッションを通じて各ユーザーの行動をモニタリングし、その物理的及び認知的デジタル行動を分析する行動的生体認証のリーディング企業である。この技術は、侵害が比較的容易なパスワードやIDを使用した従来のセキュリティとは異なり、継続的でシームレスなオンラインエクスペリエンスを提供することができる。BioCatchによると、そのデータセットは1億5000万を超える行動プロファイルと数百億のトランザクションにまで成長し、盗難及び合成IDや乗っ取られたアカウントの検出、ますます高度化するソーシャルエンジニアリング詐欺のフラグ付けなど、業界全体のセキュリティ上の課題を含む新製品を考案できるようになったという。同社の技術は既に40社以上のグローバル大手金融機関に採用されている。 植木このみ Open Innovation Group, Intralink Limited イントラリンクについて イントラリンクは、海外ベンチャー企業のアジア事業開発、日本大手企業に対する海外オープンイノベーション支援、海外政府機関の経済開発をサポートするグローバルなコンサルティング会社です。 弊社の無料ニュースレター配信をご希望の方は、こちらから。

We use cookies to give you the best experience of using this website. By continuing to use this site, you accept our use of cookies. Please read our Cookie Policy for more information.