Skip to content

【対面イベント】シンガポールのDeep Techエコシステムをリアル解説

【対面イベント】シンガポールのDeep Techエコシステムをリアル解説

2023年、グローバルなスタートアップVCハブランキングで上海やソウルを抜き、8位へ急上昇したシンガポールエコシステム(Startup Genome社調べ)。 東南アジアから唯一トップ40位入りを果たした同国は、アジア進出を狙う海外企業、また東南アジア進出を狙う日本企業両者にとり注目のイノベーションハブとなっています。 今回のTalks@Intralinkでは、そんなシンガポールのDeep Techエコシステムの最新動向について、在東京シンガポール共和国大使館商務部参事官のファビアン・タン氏にオープニングスピーチを、またシンガポール現地からのスペシャルゲストとして、南洋理工大学の産学連携を加速する子会社であるNTUitiveにてCEOを務めるデビッド・トー氏に詳しくご解説をいただき、さらにシンガポールスタートアップによるライブピッチを行います。 当日は軽食やドリンクを交えたネットワーキングイベントのご用意もあります。 皆様のご来場を心よりお待ちしております!

NTUの起業支援エキスパートと大学発ベンチャーが緊急来日!

〜シンガポールのDeep Techエコシステムをリアル解説〜

【日 時】2023年9月28日(木)17:00 〜 19:30(日本時間)

【形 式】会場限定のライブイベント(インターネット上での同時配信なし)

【会 場】東京都港区西新橋1丁目13番1号DLXビルディング9階(内幸町駅徒歩1分、JR新橋駅徒歩7分、虎ノ門駅徒歩4分)

【対 象】シンガポールエコシステム、最新Deep Techに関心を持つ日本大手企業の皆様

【参加費】無料

【定員】先着50名様

【言語】トークは英語ですが、Q&Aには日本語の通訳がつきます。なお、ネットワーキング会は日本語での開催となります。

▶︎参加申し込みはこちらから:https://techplay.jp/event/919137

【プログラム】

<トークセッション 17:00 - 18:00>

・オープニングスピーチ(在東京シンガポール共和国大使館商務部参事官ファビアン・タン 氏)

・シンガポールDeeptechエコシステムの最新動向について(NTUitive CEO デビッド・トー 氏)

・シンガポールスタートアップによるミニピッチ大会 ・Q&A

<ネットワーキングセッション 18:00 - 19:30>

ネットワーキング会 閉会の挨拶 ※当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。

※トークの同時通訳はございません。

※対面イベントのみとなります。オンラインでの配信はございません。

 

【オープニングスピーチ登壇者】

ファビアン・タン 氏 シンガポール共和国大使館 商務部 参事官 兼 シンガポール企業庁日本地域代表

現在、在東京シンガポール共和国大使館にて参事官(商務部)を務める。また、国内の中小企業支援、事業開発および国際化を推進するシンガポール企業庁の日本における地域代表として、国内外の政府機関、業界団体、企業パートナーと提携しながら、日本におけるシンガポール企業の市場展開を推進する。さらにインキュベーターやアクセラレーター、VC、PEファンドに対しても、シンガポールにおけるプレゼンス向上に向けたサポートを提供している。 以前は、シンガポール経済開発庁にて日韓の大企業を担当し、シンガポールへの投資やパートナーシップ締結に従事した上、韓国ソウルにて地方統括ディレクターを務めた経験を持つ。学生時代には米国・シカゴ大学経済学部を卒業した後、英国ケンブリッジ大学にて経営学修士号を取得。また京都アメリカ大学コンソーシアム(KCJS)の下、京都大学で日本文明を学ぶ。

【ゲストスピーカーについて】

デビッド・トー 氏 NTUitive, CEO

シンガポール南洋理工大学の完全子会社であるNTUitiveの取締役兼CEOで、同大学の科学研究の商業化とスタートアップ企業のインキュベーションを担当している。取締役兼CEO就任前は、最高技術責任者を務めた。 NTUitive社に入社する以前は、ING Barings、Lehman Brothers、DBS Asset Managementで20年間、金融業界でトップクラスのテクノロジー・セクター・アナリストおよびファンド・マネージャーとして活躍。また、アジア太平洋地域の上場・非上場テクノロジー企業に対し、企業戦略や資本市場での資金調達に関するアドバイスを提供した。投資銀行を退社後、DBS Asset Managementでファンド・マネージャーを務めた後、アジア太平洋地域に特化したアブソリュート・リターン・エクイティ・ファンドを立ち上げた。1991年にコーネル大学を卒業し、材料科学・工学の理学士号と政府・アジア研究の文学士号をダブル取得。

【ライブピッチ登壇スタートアップ】

AMPLE (Accelerate Manufacturing Platform for Engineered Nanomaterials)

ケンブリッジ大学とNTUitive社との共同スピンオフで、ナノ材料の大規模生産を専門とする。現在日本の化粧品業界に顧客を一社持ち、以後日本市場への本格進出を希望している。

Eureka Robotics 

高精度のロボット・ソフトウェアを専門をする。東京・日本橋に営業所を構え、日本での顧客基盤の拡大を目指している。なお、当日のピッチは日本人担当者による日本語のものを予定。

その他の参加スタートアップは決まり次第、随時アナウンスいたします。どうぞお楽しみに!

▶︎参加申し込みはこちらから:https://techplay.jp/event/919137

〈本件に関するお問い合わせ〉

イベントに関するお問い合わせはtalks@intralinkgroup.com、その他のお問い合わせはこちらでお声がけください。

We use cookies to give you the best experience of using this website. By continuing to use this site, you accept our use of cookies. Please read our Cookie Policy for more information.