Skip to content

欧州イノベーションインサイト: 第55回

『ヘルステック 2021:今後の展望』、『BlaBlaCar、オールインワンアプリ開発に展開』、『自律型車両Oxboticaと英Ocadoが戦略的提携』、『CO2除去のCarbo Cultureが資金調達』を取り上げた「欧州イノベーションインサイト:第55回」をお届けします。 (配信希望はこちらから) このニュースレターでは、日本企業のグローバル展開、新規事業開拓に役立つ欧州の最新イノベーション、エコシステム、テクノロジー情報を、毎週ピックアップして現地から配信しています。

ヘルステック 2021:今後の展望

欧州では人口の高齢化とテクノロジーの発展、さらにパンデミックがもたらした「10年分の市場進化」により、ヘルステック業界における活動と投資が活発化している。現在の欧州へルステック企業の企業価値総額は2016年の5倍以上となる410億ドルにのぼり、遠隔医療(BabylonKry)、オペレーションソフトウェア(DoctolibDocplanner)、インシュアテック(wefox)などを中心にユニコーン企業を輩出してきた。また遠隔医療への投資が目立っていた域内大手VCも、デジタル治療やAIベースの臨床意思決定技術へとその視野を広げている。今後は、先述したような有望企業が同業界におけるワンストップショップのビジネスモデルを追求する傾向から、他分野と連携した新サービス・商品の開発、または新事業展開に向けたM&Aが増加すると推測されている。また自宅での検査や保険と連動するモニタリング、フェムテックなども成長が見込まれるサブセクターに挙げられている。

BlaBlaCar、オールインワンアプリ開発に展開

相乗りサービスでユニコーン入りを果たしている仏BlaBlaCarが、新たに1.1億ドルを調達した。長距離ライドシェアでよく知られる同社だが、近年はバス用のマーケットプレイスにも展開し、今回の資金調達で3つ目の事業となる集約アプリ領域にも進出するという。現在もそのコアビジネスであるライドシェアは、パンデミックの影響を受けているものの、昨年だけで22の市場で5000万人の利用者を記録し、強力な収益源であり続けている一方、東欧を中心に大きなチャンスとなっているバス事業においても、バスの在庫管理システムのウクライナ発Octobusの買収などを通して、チケットのネット販売をはじめとするオンライン市場に重点をおいている。さらに、今後は来年までに展開を予定する鉄道、車両、バス、全ての「ライドシェア」可能な移動方法を含んだマルチモーダルアプリの構築を計画しており、BlaBlaCarは共有交通機関を通じて都市を結ぶという独自の立場を築いている。

自律型車両Oxboticaと英Ocadoが戦略的提携

 オンラインスーパーのロジスティクス向けに自動運転技術を開発するOxboticaが、先週のシリーズBラウンドで約1400万ドルを出資した英ネットスーパー大手Ocadoとの提携を発表した。Ocadoによると、今回の出資はOxboticaが持つハードウェア及びソフトウェア両方の技術を活用し、梱包倉庫から食料品の配達まで、業務全体で機能するAI主導の自動運転システム開発に向けた戦略的投資であるという。一方、Ocadoもビデオカメラ、LiDAR、RADAR、その他センシングデバイスなど、データキャプチャ機能を備えた配達用トラックと倉庫車両のサブセットを装備し、そのデータをOxboticaと共有することで、配達コストの削減などこの提携から創出できる機会を模索していく予定。なお、Ocadoは他にもロボティックス企業の買収(Kindred、Haddington)と投資(KarakuriMyrmex)を行っており、今後も同分野における出資や提携を積極的に行うと明言している。

CO2除去のCarbo Cultureが資金調達

農業や森林からの木質廃棄物を使用し、大規模なCO2除去を実現するCarbo Cultureが、米シリコンバレーの大手VCなどからシード資金を調達した。2017年にヘルシンキに設立された同社は、高温で木質残留物を機能性の高いバイオカーボンに、そして炭素が1000年間劣化しない一種の木炭に変換する。またプロセス全体を通して、家を暖めたりタービンを駆動した電気生成などに活用できる再生可能な熱を生み出すことができる。残ったバイオカーボン製品は、汚染物質に置き換わり、バイオ素材や環境工学などの分野でも応用可能で、結果的に温室効果ガスの排出削減や土壌の健康改善などに活用できる。Carbo Cultureは今回の資金調達により、欧州最大規模の炭素除去施設を設立し、現在$600/トン以上かかっている除去コストを来年までに $400、2024年までに$200まで抑えることを目指すという。 植木 このみ Open Innovation Group, Intralink Limited イントラリンクについて イントラリンクは、海外ベンチャー企業のアジア事業開発、日本大手企業に対する海外オープンイノベーション支援、海外政府機関の経済開発をサポートするグローバルなコンサルティング会社です。

We use cookies to give you the best experience of using this website. By continuing to use this site, you accept our use of cookies. Please read our Cookie Policy for more information.