『2020年の欧州メガラウンドトップ10』、『医薬品輸送に最適なデジタルモニタリングシステム』、『作業員をサポートする新型パワースーツ』、『バイク愛用者の救世主:ウェアラブルエアバッグ』を取り上げた「欧州イノベーションインサイト:第38回」をお届けします。(
配信希望はこちらから)
このニュースレターでは、日本企業のグローバル展開、新規事業開拓に役立つ欧州の最新イノベーション、エコシステム、テクノロジー情報を、毎週ピックアップして現地から配信しています。
2020年の欧州メガラウンドトップ10
2020年も過去最高額のVC投資額(410億ドル)を達成したニュースは前回お伝えした通りだが、その一因として近年増加が目立っているメガラウンドの2020年トップ10が発表された。顕著な成長を続けるフィンテックで最も企業価値が高いと言われ、9月に最高額となる6.5億ドルを調達した
Klarna、同社とともにスウェーデン企業でリチウムイオンバッテリーを開発・製造する
Northvolt(6億ドル)、今回は米国資本が中心の調達となった英チャレンジャーバンクの
Revolut(約5.5億ドル)がトップ3を占め、上位はフィンテックとスウェーデン企業の2パターンに分かれた。また3位以下も、中古車販売プラットフォームを展開する英Cazooと独Auto1 Group2、新モビリティ領域からは空飛ぶタクシーのLITIUMとソフトバンクも出資する電動スクーターのTIER、ルーマニア唯一のユニコーンであるUiPathなど、誰もが知っていると言っても過言ではない欧州の代表的企業が名を連ねる結果となった。
医薬品輸送に最適なデジタルモニタリングシステム
デジタルサプライチェーンのモニタリングシステムの
Controlantは、このパンデミックを通してそのグローバルプレゼンスを確立した一企業と言えるだろう。2007年からアイスランドを拠点に活動する同社の技術は、GSMネットワークにリンクし、それをウェブやアプリにフィードする画面ベースのIoTタグを搭載している。そして今回、このリアルタイムモニタリングシステムが、PfizerとBioNTech が開発したワクチンの輸送に採用されることが発表され、今後は米国政府や同国保健福祉省とも提携することで、ワクチン輸送の米国内サプライチェーン全体で使用されることになる。ControlantのIoTデバイスはワクチンの移動に際し、温度、時間、光などの環境情報を取得し、その詳細情報をリアルタイムで同社のプラットフォーム上で共有することができる。この輸送技術は、今後も特にライフサイエンスでの活用が期待されている。
作業員をサポートする新型パワースーツ
パンデミックで工場や倉庫での従業員同士の接触を避けるため、工業界でのオートメーションがさらに加速する中、エクソスケルトン (外骨格)ロボットの
German Bionicが、SamsungのCVCやBioNtech に初期から投資してきたMIG AG から2000万ドルを調達した。同社が開発する『自己学習型パワースーツ(Cray X)』は、初の産業専用のコネクテッドウェアラブルロボットで、主に持ち上げ動作を強化し、怪我の可能性のある行動から着用者を保護することを目的としている。このハードウェアは、人間を置き換えるわけではなく、工場や倉庫で重い物を持ち上げて作業する人々にさらなるパワー、精度、安全性を提供することで身体的なサポートを提供する。Cray Xは現在、作業するたびに30kg分の力を補うことができる。またBionicによると、人間の作業と産業用モノのインターネット(IIoT)を組み合わせたこの革新的なロボット技術により、従業員の安全だけでなく、作業の生産性と効率を高めることができるという。
バイク愛用者の救世主:ウェアラブルエアバッグ
ウェアラブルエアバッグを開発する仏
In&motionが、
弊社のイノベーションネットワークパートナーである360 Capitalなどから1200万ドルの資金を調達した。同社のエアバッグはベストに埋め込まれているものの、そのデバイスは完全に自律的で、あらゆるセンサーを使ってベスト着用者の動きをリアルタイムでモニターする。さらに、60ミリ秒の早さで衝突を検出することで、エアバッグを作動させるタイミングを決定することができる。使用用途としては、乗馬やスキーだけでなく、MotoGPやダカール・ラリーなどでプロのレーサーがエアーバッグを必要とするバイク業界での需要が拡大しているという。In&motionは、ベストのエンドユーザーに直接販売は行っておらず、現在までに締結してきたバイクブランドとパートナーシップにより、既に何万ものシステムを提供してきた。さらに数年に一回、新しいデバイスに交換したり、無制限の保証を提供するサブスクリプションサービスとしてのビジネスも展開しており、今後はドイツや米国にも進出していく予定。
植木このみ
Open Innovation Group, Intralink Limited
イントラリンクについて
イントラリンクは、海外ベンチャー企業のアジア事業開発、日本大手企業に対する海外オープンイノベーション支援、海外政府機関の経済開発をサポートするグローバルなコンサルティング会社です。