2023年7月、イントラリンクの非常勤会長に就任。以前は、Shell International Petroleum Companyで25年間、ダウンストリーム(下流)事業に従事、マレーシア、カナダ、米国、欧州など世界各地のさまざまな商業流通・マーケティング活動を管理した。その後、ビジネス・ペイメント事業に携わり、30以上の世界市場で事業を展開する米フォーチュン500企業のFleetCorで、欧州CEO、企業開発社長を務めた。2019年にFleetCorを退職後、主にソフトウェアと製造業を中心に、さまざまな事業で上場企業や非上場企業の会長職を歴任。現在は、ダブリンに本社を置く国際的な倒産・融資管理ソフトウェア企業であるAryza Groupのエグゼクティブ・チェアマン。
また、英国Institute of Directorsのフェローであり、Royal Society for Arts & Commerceの終身フェローでもある。
経営陣

アンドリュー・ブレイズ

グレゴリー・サッチ
日本で12年間、中国で3年間勤務後、2008年に英国に帰国。1996年にイントラリンクに入社する以前は、日本の地方自治体や、日本航空のマーケティング部門での業務に従事していた。1997年、2003年に日本と中国で、続いて韓国と台湾で、イントラリンクの事業を立ち上げ、その方向付けに貢献した。日本と中国ではイントラリンクのゼネラル・マネージャーとして、エレクトロニクス、テレコミュニケーション、自動車、ヘルスケア、化学、日用消費財、小売りなど、幅広い分野でクライアントの市場参入や事業開発を先導した。
現在は最高経営責任者として、英国オックスフォードのイントラリンク本社を拠点としている。シェフィールド大学で日本語学の学位取得。日本語に堪能。
.jpg?noresize&width=500&height=500&name=Jeremy-(1).jpg)
ジェレミー・ショー
オーストラリア国立大学にてアジア研究の専門職修士号を取得。日本の総務省をはじめ、アジアで21年間勤務した経験を持つ。イントラリンクでは中国、韓国、日本拠点で経営に携わった後、アジア事業統括を担当。2023年にCOO就任。モバイル通信・デジタル放送分野で、オペレーター、OEM、システムインテグレーター向けに基地局・送信機・バックホール・ネットワーク、ハンドセット用ソフトウェアやコンポーネントのライセンス供与・販売を手がけていた。
.jpg?noresize&width=1042&height=1176&name=_ESH7598-(1).jpg)
ジョナサン・クリーブ
韓国拠点より、APAC地域事業を統括。
イントラリンクのEnergy & Environment部門を統括する一方、家庭用電化製品、半導体、医療器具、医薬品業界にも専門的な知識を持つ。
2004年に英国から韓国へ拠点を移し、ソウル国立大学で修士課程を修了。その後、再生可能エネルギーに関する韓国の産業政策について博士論文執筆のため、韓国政府から奨学金の授与を受けた。イントラリンク入社以前は、海外パートナー事業を担当し、韓国のソフトウェア会社で4年間勤務。またアメリカの商務省コマーシャル・サービスのエネルギー貿易使節団や、韓国水素産業機構からゲストスピーカーとして招かれ、現在は在韓欧州商工会議所のエネルギー委員会では議長を務めている。

クリス・プライス
2023年7月、イントラリンクの取締役に就任。ビジネス・サービスおよび専門コンサルティング市場におけるMobeusの活動の指揮を取り、2023年にイントラリンクへの出資を実現した。また、国際的な公共政策アドバイザリー会社Access Partnership、人事専門コンサルタント会社Lace Partners、B2B需要創出エージェンシーInbox Insightへの投資も指揮した。
2010年にMobeusに入社し、5年後にパートナーとなった。2021年にMobeusを買収したチームの一員であり、エグゼクティブ・コミッティとインベストメント・コミッティの両方に参加している。
2022年にReal Deals誌の「Future 40 Mid-Market Investment Leaders」に、また2020年11月には「Future 40 Diversity and Inclusion Leaders」に選出された。

ピーター・ヤーズリー
コンプライアンス、レポーティング、IR、M&Aを含むグループ財務、ならびに法務を担当。
2023年8月、Mobeusの投資によりイントラリンクのCFOに就任。それ以前は、Renewables ConsultingやERMなど、様々な国際コンサルティング企業で12年間、ファイナンス・ディレクターやCFOを務めた。キャリア初期には、国際ビジネスを中心とした顧客ポートフォリオに対して監査、税務、アドバイザリーサービスを提供する会計事務所で経験を積んだ。